お金/投資の話あれこれ 情報商材をつかまされた!?集団訴訟で反撃の狼煙(のろし)は上がるのか。を400字で。 愚者小路今日の400字は集団訴訟プラットフォームについて。先日、MatoMaという集団訴訟プラットフォームを見つけまして、その内容に色々思うところあったので紹介も兼ねて記事にします。扱われているのは投資・投機系情報商材の案件が大半だし、この... 2019.10.12 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 会社員の週末副業としての登録制バイトってどうなのよ?経験者のリアルな考察 愚者小路今日のテーマは会社員が週末に登録制バイトをやるのはアリかナシか。登録制バイトは派遣会社に登録して、その日だけスポットで働くっていうスタイルなので会社員の週末副業の選択肢の一つになり得ます。ただしメリット/デメリットや向き不向きを考え... 2019.10.02 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 確定拠出年金と未確定給付年金、選ぶならどっち?ネーミングの暗部を読み取ってみる。を400字で。 今日の400字は狡猾ネームについて。悪い意味で秀逸なネーミングを私が勝手にそう呼んでいます。どうも金融の世界には狡猾ネームを付ける天才がいるような気がしてなりません。あなたが加入するとしたら、確定拠出年金と未確定給付年金どっちがいい?察しの... 2019.09.15 お金/投資の話あれこれ節税口座(NISA/iDeCo/企業型DC)
お金/投資の話あれこれ 絶対儲かる、確実に稼げるなんて投資商法に注意!確実なんてコストと税金ぐらいだよ。を400字で。 前回、私が最初に掴まされたトンデモ投資本の話をしました。作者が現在どうしているのかググってみたら相当キナくさいビジネスに乗り出していたご様子でした。反面教師的に役立ちそうな気がするので、記事として取り上げてみます。一例として取り上げますが、... 2019.08.31 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ コード決済サービス不正利用問題に限らず認識しておきたい、新技術が持つ人柱リスク。を400字で。 今日の400字はコード決済サービスのリスクについて。最近の事例としてコード決済サービスをやり玉に挙げますが、フィンテックと呼ばれるジャンルで生まれる新技術に全て共通する話かも知れません。システムの良し悪しに関わらず、「新しい」というのはそれ... 2019.08.07 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 人生100年時代は本当か嘘か。未来は過去の延長にあらず。を400字で。 今日の400字は人生100年時代が本当に来るとは限らないんじゃないか、という個人的な疑いについて。 何だか皆当たり前に受け入れてしまってるけど、そういう当たり前に首を傾げる性格なんでしょうね、私は。って言っても色んな可能性を加味したら最適解... 2019.06.30 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 東京駅から渋沢栄一像までの道案内。新紙幣の偉人に会いに行こう。を400字で。 今日の400字は東京駅近くにある渋沢栄一像までの道案内。新一万円札の肖像になる渋沢栄一は東京駅の近くにひっそり像が建てられているのです。行ってみるとホントにひっそりで寂しくなります。東京駅にお立ち寄りの際はその寂しさを実感しに行ってみてはい... 2019.06.20 お金/投資の話あれこれ