投資関連

販売会社(証券会社、銀行)について

【備忘録】マネックス証券の合併歴をまとめておこう。何回合併してるかな?を400字で。(2020/12末時点)

水面下で続くネット証券業界の合併や再編について、私のホームのマネックス証券は今までどんな合併をしてきたか気になったので備忘としてまとめました。2020年12月末までで累計4回の合併をしています。この先どこかを合併するのか、逆に合併されるのか、他社動向も含めて注視していきたいところです。
投資のスタンス・立ち位置を考える

証券会社のプロ販売員の相場見通しが当たったとは言いがたい根本理由。を400字で。

2019年秋に某店頭証券に提案を聞きに行ったことがあります。提案中にそれはそれは得意げに米国株式の相場見通しを語っていただいたことがあります。大統領選挙を見越してトランプ氏が株価を上げに行くから米国株式の上昇は盤石なのだという予想でしたが、結果として相場を動かしたのは他でもない一連のコロナ禍だったのです。
インデックス投資

連動させるだけじゃない!インデックスファンド運用者の次なる試みが少し聞けた。を400字で。

愚者小路今日の400字はマネックス証券のオンラインセミナーでeMAXIS Slimシリーズ運用担当者が語った「次なる試み」について。2020/12/01に開催されたセミナー動画がソースです。(動画リンクは後ほど提示します)インデックスファン...
スポンサーリンク
インデックス投資

マネックス証券でカン・チュンド氏が五度目のオンラインセミナー。貯金オンリーから脱却せよ!を400字で。

愚者小路今日の400字は2020/12/01にマネックス証券で開催されたカンさんのオンラインセミナーについて。五度目のセミナーとなった今回は投資初心者向けに一気に原点回帰した内容でした。ちょうど冬のボーナス時期ですからね、投資デビューするに...
お金/投資の話あれこれ

資産形成における『今年の目標』の立て方。を400字で。

資産形成において「今年の目標」を立てるうえでの注意点を解説します。ポイントはたった一つ、自分のコントロール下にある目標を選ぶことだけです。投資のリターンは不確定な水モノですから、リターンに関する目標は立てる意味がありません。私としてのオススメ目標は「投資ブログを開設して一年続けること」です。勉強にもなるのでオススメ。
投資の話がしにくい世の中

投資の世界にも誤解や偏見という名の「前時代低気圧」がひしめいている。を400字で。

愚者小路今回共感を受けたのはコミックエッセイストのハラユキ氏によるワンオペ育児に関する記事(リンクは下記)。マンガ形式で即読みできるのでぜひ。ハラユキ氏の記事を読んで「投資家として賛同するところ大だなぁ」と思ったので紹介がてら記事にします。...
投資のスタンス・立ち位置を考える

相場予想に価値はないけどやめられない理由を400字で。

愚者小路今日の400字は年末あるある「来年の相場予想」について。ちょうど冬のボーナスあたりに雑誌やWebメディアを賑わす話題の一つですね。どうせ当たりゃしないと辟易しつつも、どうしてなくならないんでしょうねぇ?ほぼノーリスクでギャラ貰えるし...
自己投資の話(スキルアップなど)

HTML5プロフェッショナル認定 レベル1合格までの学習方法と参考書、全部教えます

愚者小路私事で恐縮ですが、2020年秋にHTML5プロフェッショナル認定 レベル1を取得しました。日頃Web系システム開発に従事しているもののフロントエンド知識が格段に古くなっていることを痛感していたので、この辺で知識のアップデートを図って...
インデックス投資

インデックス投資への理解度・納得度を測るたった一つの良問。を400字で。

愚者小路今日の400字はインデックス投資の魅力、ホントに理解できてる?という話。千葉県にオフィスを構える「FPブレーン株式会社」(まくはりFPオフィス)さんのブログにて、なかなか考えさせられる記事があったので紹介します。インデックス投資を行...
アクティブ投資

毎月分配型ファンドの落日。かつての人気は虚像だったのか?を400字で。

愚者小路今日の400字はかつて栄華を誇った毎月分配型ファンドの国内シェアが猛烈に落ち込んでいる話。投資信託協会「数字で見る投資信託」の公開資料(リンクは下記)を基に集計してみたら、明らかな没落が見える化してしまいました。むしろかつてのピーク...
スポンサーリンク