アクティブファンド

【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】曲解ケーススタディ。インデックスは長期⇒では短期ならアクティブですよね?を400字で。

Yahoo知恵袋より、短期投資ならアクティブファンドが有利とする勘違いを紹介。明確な曲解であり、金融庁のレポートでも10年以内に大半のアクティブファンドがインデックスに劣後している事が明らかになっています。
アクティブ投資

『米国株式これ1本』最初の1年の運用成績をチェック。S&P500に勝てたかな?を400字で。

S&P500、NYダウ、NASDAQを機動的に配分変更しながら併せ持つ特殊なアクティブファンド「米国株式これ1本」。設定から1年経ったのでS&P500連動ファンドとのパフォーマンスを比較してみました。結果として残念ながら劣後してしまったしそこまで違う値動きも実現できていませんでした。
アクティブ投資

運用会社ですら明言しない!アクティブともインデックスとも言えるファンドの怪を400字で。

一般的にはファンドの分類はアクティブかインデックスの二択ですが、指数に連動するものの、その指数自体がアクティブ視点で選定されたものだった場合どちらに分類すべきなのか大変悩ましいです。運用会社に問い合わせても答えはもらえなかったので明確な答えはないのでしょう。
スポンサーリンク
【連載】愚者小路の定点観察

【2025スタート】全世界株式ダービー、開幕!

オルカンを皮切りに色々なプロダクトが生まれた全世界株式ファンド。それらの実力を白黒つけるべく、気の長い検証企画を立ち上げました。5つの全世界株式ファンドを挙げてその基準価額推移を集計していきますが、今回はあくまで出走馬の紹介のみに留めました。
ブログ話あれこれ

晋遊舎『株大全2025』投資信託ランキングに愚者小路が掲載されました(過去掲載分の流用)を400字で。

晋遊舎『株大全2025』にて投資信託ランキングを取り上げるコーナーで愚者小路をコメンテーターとして採用いただけました。とはいえ内容は「投資信託完全ガイド」掲載時とほとんど同じです。
ブログ話あれこれ

晋遊舎『投資信託完全ガイド 2024-2025年版』投資信託ランキングに愚者小路が掲載されました。を400字で。

晋遊舎『投資信託完全ガイド 2024-2025年版』にわたくし愚者小路を掲載していただきました。投資信託ランキングと設定1年以内のファンドの評価企画に参加しています。今回もお役に立てて一安心。
アクティブ投資

超分散って何よ?『全世界超分散株式ファンド』の保有銘柄数が異次元すぎた。を400字で。

日興アセットマネジメント「全世界超分散株式ファンド」の紹介記事です。オルカンの銘柄数の約4.4倍という驚異の保有銘柄数を誇るファンドが2024/05に設定されました。これだけ手広く保有する同ファンドがどれだけのアクティブリターンを出せるかがポイントとなるでしょう。
アクティブ投資

資産が最大26倍に!?基準価額10万円ファンドの世界(DIAM新興市場日本株ファンド)、を400字で。

DIAM新興市場日本株ファンドは2007年に設定された新興市場株式を扱うアクティブファンド。その基準価額は最高値でなんと26万円(分配金再投資)。ところがこれから買おうにも流動性懸念から新規買付を停止しています。分配金再投資できるかは販売会社に委ねられていました。
ブログ話あれこれ

晋遊舎『投資信託完全ガイド 2023-2024年版』投資信託ランキングに愚者小路が掲載されました。を400字で。

晋遊舎『投資信託完全ガイド 2023-2024年版』にて、投資ブロガーが選ぶ投資信託ランキングのコーナーでわたくし愚者小路が掲載されました。海外インデックス、国内インデックス、バランス、アクティブに至るまで幅広く投資信託を取り上げているので、私のどうかしてるイラストと共にお楽しみください。
アクティブ投資

【金融庁レポートより】アクティブファンド対インデックスファンド、アクティブの勝率はたった○%。を400字で。

金融庁「資産運用業高度化プログレスレポート2023」にインデックスファンドより超過リターンを叩き出しているアクティブファンドの割合が公表されていました。10年経ってインデックスファンドに勝っているアクティブファンドは日本では33%。実は欧米のアクティブファンドよりずっと優秀なのは意外。
スポンサーリンク