play to earn(P2E)が流行すると無法者が笑う?愚者小路の既視感を400字で。

play to earn(P2E)が流行すると無法者が笑う?愚者小路の既視感 お金/投資の話あれこれ
この記事は約2分で読めます。
愚者小路
愚者小路

今日の400字はplay to earn(遊んで稼ぐ)について。


ゲームの中で仮想通貨が手に入ったり、アイテム、キャラクター、権利モノ(土地とか)を仮想通貨で売却できる事から、ゲームのプレイでお金を稼げる時代が来たのではと話題になっています。
私はこの空気に強烈な既視感を覚えたので、ゲーム好きではあるものの手は出さないでおきます。


「プレイヤーの皆さんがホントに稼げますように」と陰ながらpray to earn(稼げるよう祈る)するに留めておくとします。

スポンサーリンク

「やったもん勝ち」の世界をナメてはいけない

図・表・引用文・動画・ソースコード・改行コード・スペース・事後補足は字数に含めないであげてください。

400字、始め!

十数年前、私はあるオンラインゲームにハマっていた。
いわゆるアイテム課金の走りとも言えるゲームだ。

緩い雰囲気が気に入っていたが次第に治安が悪くなり、ゲーム内通貨、装備アイテム、キャラクターのアカウントまでもが非公式にWebマネーで闇取引されるようになった。

金の匂いに敏感な海外業者や個人が群がるようになり、不正プログラム、アカウントの乗っ取り、詐欺が横行。
不正アクセスや詐欺で逮捕者まで出る事態となった。
結果としてマネーゲーム色が濃くなり、私は興がそがれる形でそのゲームから遠のいていった。

カネっ気の強い人が多くなるとゲームとしての空気は悪くなりがち
カネっ気の強い人が多くなるとゲームとしての空気は悪くなりがち の図

最新のP2Eゲームが同じ轍を踏むかは分からない。
ただゲームが金になる事で業者のような「なりふり構わない層」が現れバランスをメチャクチャにしていくだろう。

本来ゲームは「楽しい」「気軽」が最優先だ。
「稼ぐ」が最優先の世界でどんな混沌と秩序が生まれるのか興味を持ちつつも、私は楽しくて気軽なゲームライフを続けるとする。

【次回予告】さーて、次回の愚者小路さんは

愚者小路
愚者小路

愚者小路です。


「なりふり構わない層」の話をもう一つ。
株価や景気が停滞すると必ずと言っていいほど投資詐欺や情報商材屋といった「初心者狩り」が幅をきかせてきます。
(普段から細々存在はしているのですが)


彼らはリスクとリターンの現実を知らない子が大好物。
ギクッとした人はくれぐれもご注意ください。

ありがとうございます。

次回もまた見てくださいね。

次回のタイトル/内容は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
YouTube「愚者小路の投信クエスト」も配信中。
愚者小路の投信クエスト
こちらランキング参加中です。
応援していただくとより多くの方にご覧いただけるし、投稿モチベーションも上がります。

↑いつもランキング向上にご協力ありがとうございます!

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

・・・なんて機能はないけれど、本件と関連が深い記事です。
もう1ページ、いかがですか?

コメント